みなさんこんばんは、見栄っ張り夫です。
今日はやる事も無かった為、
「そろそろ家電でも見ておくか」
という事で家電屋さんにいくことに。
初売りセール
家が建つのはまだ先ですが、もし安く買えるなら「初売りセールで買って、家に置いててもいいかもね」なんて話をしながら、ヤマダ電機に向かいました。
ついてみると、店中「初売りセール」のタレ幕だらけです。
どれだけ安くなっているんだろうとワクワクしながら、
冷蔵庫コーナーへ・・・
まずは嫁さんが気になっているという
※Panasonicのパーシャルシリーズ
嫁「パーシャルは冷蔵よりも、冷凍よりも、チルドよりも食品の鮮度が長持ちするんよね」
嫁「その秘密はね、冷凍ではない微凍結(-3℃)と完全には凍らないギリギリの温度帯やけん解凍いらずで長持ちするんよね」
(これは全部嫁さん情報なので間違ってたらごめんなさい)
そんな嫁さんの情報を聞きながら冷蔵庫売り場へ・・・
NRF503HPX 272,400(税別)
夫(冷蔵庫って結構高いんだな。相場よりどれぐらい安くなってるかネットで調べてみるか)
※ネットで調べるなら⇒ヤマダウェブコム
タブレットポチポチ
234,472(税込)
ネットの方が大分安くないですか!!!!
いやいやそんなはずは無い!!
初売りセールなんだから安くなってるはずだ!!
このシリーズが高かっただけで、他のシリーズは安くなってるはずだ。
東芝 GR507F 138,800(税別)
夫(おぉ、同じ500Lなのに全然値段が違う。やっぱりこれが初売りセールよね。まぁ、一応ネットで相場よりどれくらい安くなっているか調べてみよう)
137,160(税込)
(白目)
またもや、ネットの方が安い!!!
結局初売りセールってなんなんですか!?
店員さんに聞いてみました
「広告に載っている目玉商品は安くなっているんですけど、それ以外の商品は通常時とそんなに変わらないんですよね」
との事(泣)
つまり初売りセールで狙えるのは広告に載っている目玉商品ってことです。
今回、見栄っ張り家の狙っている商品は、広告に載っている目玉商品では無かった為、お買い得な物はありませんでした。
あと、ネットは実店舗をもっていない、保障が無いなどの理由から安くなる傾向があるみたいです。(理由は色々あるみたいですけど)
もし、ネットで買う場合は「きちんと保証をしてくれる所」を選びましょう!
見栄っ張り家のおすすめは、家電量販店最大手「ヤマダ電機」のWEBサイトヤマダウェブコムです。
テレビの大きさ選び
初売りセールで、お買い得商品を買う事はできませんでしたが、折角電気屋さんまで来たので色々と情報取集をしようという事になりました。
その中でも見栄っ張り家が特に気になっていたテレビの情報収集を行う事にしました。
嫁「リビングも大きくなるし、あんまり小さなテレビやったらおかしいよね」
夫「そうやね」
嫁「あんまり大きすぎても部屋が狭く感じるし、難しいね」
なんて会話をしながら、テレビ売り場へ・・・
店員「いらっしゃいませ、今日はどのようなテレビをお探しですか?」
夫「今度引っ越すので新しいテレビを探しているのですが、どれぐらいの大きさが良いか分からないんですよね」
という会話をしていると、店員さんが推奨視聴距離というのを教えてくれました。
この推奨視聴距離というのは、テレビを快適に視聴する為に推奨されている距離であり、テレビを大迫力で、より綺麗に視聴できる距離であると言われています。
店員さんが言うには、テレビの画面の高さ×3倍が推奨視聴距離になるみたいです。
40インチテレビなら、高さが約50cmですので、50cm×3倍で1.5mが推奨視聴距離となります。
ここで気を付けないといけないのは、テレビ全体の高さでは無く、画面の高さという事を間違えないようにしてください。
ちなみに店員さんが言う最適距離は
32型(高さ約39cm)・・・約1.2m
40型(高さ約50cm)・・・約1.5m
46型(高さ約57cm)・・・約1.7m
52型(高さ約65cm)・・・約1.9m
60型(高さ約75cm)・・・約2.2m
これが、4Kになるとさらに半分の距離になるみたいです。
近くないですか!!!
推奨視聴距離は近すぎる
正直この推奨視聴距離で見ると近すぎる感じがします。
60型で2.2m、4Kになったら1.6mですよ(汗)
たしかに綺麗に見えるし、迫力もあるのですが、とにかく疲れます。
見栄っ張り家的には、この倍ぐらいの距離がちょうどいい感じがします。
今の間取りだと、テレビからソファまでが3~4mぐらいになる予定なので46型~60型がちょうどいい大きさなのかと思ってます。
後は部屋とのバランスを考えながら大きさを決めていこうと思います。
あまり小さくても大きくてもバランス悪くなりそうなので、インテリアコーディネーターとも話をしながら決めていこうと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
