今日は長女の幼稚園の授業参観に参加してきました。
読者「えっ!?平日に幼稚園にいけるの!?」
読者「平日に行けるってことは、コイツもしかしてニートなんじゃ・・・」
夫「ちがいますよ」
幼稚園での娘を見た事が無かったので会社を休んで参加してきました。
家ではまだまだ甘えん坊な所もありますが、
幼稚園ではしっかりと椅子に座って先生の話しを聞いていました。
夫(長女も成長したなぁ・・・)
そんな感慨深い1日でした。
セキスイハイムの工場見学ツアー
セキスイハイムは毎月1度(不定期)定期的に工場見学ツアーを行っています。
(セキスイハイム九州は佐賀県にある鳥栖工場での見学となります)
各展示場まで各自で集合して、そこからバスで工場まで向かいます。
見栄っ張り家は団体行動が苦手なので自分の車で現地に向かいました。
工場についてすぐ
「なぜ家を工場で造るのか?」
というセキスイハイムの核心をつく台詞でお出迎えをしてくれます。
さらに進んでいくと
工場見学の目玉でもある落下実験のユニットが見えてきました。
入口ではみらいおんくんが出迎えてくれました。
(クリスマス前だったのでサンタVerですね)
なぜか野菜を売っている人たちがいました(笑)
入口で受付を済ませ、子供を預ける人はここで預ける受付も済ませます。
キッズルームはかなり充実していて、
0歳~1歳、1歳~3歳、4歳~と3部屋に分かれており、
各部屋にプロの保育士が5~6人おり安心して預けることができます。
子供たちを預け、いよいよ工場に向かいます。
工場の入り口で軍手をもらいます。
工場の中は写真撮影禁止でしたのでここからは文章のみでの説明となります。
まずは工場の3階に上がり全体を見ます。
セキスイハイムの歴史やプレハブ工法についてなど説明を受けながら進んでいきます。
その後1階に下り工場内を1周しながら、ユニットの溶接や組み立て外壁の取り付け方などを見ていきます。
①ユニットはひとつひとつに名前(施主)が書いてある
②屋根を取り付ける時はくるっと回転させている
(説明が下手でごめんなさい、実際に見てみてください)
③溶接作業はロボットが行う
④外壁の取り付けはフラワーストッパー(デイジーリベットでした(汗))というものでする為、誰でも簡単に取り付けができる。
工場見学は確かこんな感じでした・・・
(写真があれば思い出すのですが、写真が無いのでいまいち思いだせません。言い訳ですけど工場見学いったの1ヶ月以上前なもんで)
工場見学で1番強く感じた事は・・・
セキスイハイム九州の工場めっちゃきれい!!
職業柄、色々な工場を見る事があるのですが、ここまできれいな工場は見た事ありません。
本当に整理整頓された工場でした。
こんな工場で家を造ってもらえるなら安心だと思います。
工場見学を終え、昼食タイムになります。
大人用と子供用の弁当がありました。
午後からは近くの分譲地に向かい、建売4件を各々自由に見て回りました。
工場に戻った後は、リユースハイムの抽選会があるという事で
見栄っ張り家はその間打ち合わせを行っていました。
さぁ、そろそろリユースハイム抽選会も終わり
工場見学の目玉であるユニット落下実験の時間かなという事で
嫁「大きなクレーンでおうちをたか~く吊り上げて落とすんよ!!」
子供「うわぁすごいね!!落として壊れんのかね!?」
嫁「セキスイハイムのおうちは頑丈やけんそれでも壊れんのよ」
こんな会話をしながら実験場所に向かいました・・・
終わってました・・・
時間を間違えてました・・・
まさかのユニット落下実験が見れないというオチはありましたがツアー的には大満足でした。
普通は契約前に行くんでしょうけど、契約した後にも十分楽しめる内容になっていました。
次は見栄っ張り家のユニットを造っている日に工場見学に行く予定です。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
