みなさんこんばんは!セキスイハイムで家を建てた見栄っ張り夫です!
家づくりを検討している人「ハウスメーカーを見て回ったけどセキスイハイムが気になるなぁ・・・けどセキスイハイムの坪単価って安いのかな?それとも高いのかな?商品の質はどうなんだろう?気になるなぁ・・・」
このようにこれから家を建てる人で「セキスイハイムの坪単価って高いの?安いの?」と気になる人は多いと思います。
この記事では坪単価を価格だけでなく、商品の質も検討して、お得かどうかを紹介していますので、是非参考にして下さい。
しかし、1社だけの情報で家づくりを行うと失敗する可能性が高くなってしまいます。
そうならならない為にも、必ず複数社に「資料請求」「見積」を貰うようにしましょう。
しかし、住宅展示場へ行ったりして資料を貰うのは大変ですし、営業されるのが嫌な方も多いと思います。
そんな方はタウンライフが提供している一括「間取りプラン」「資金計画書」請求を利用して下さい。
無料で利用できる上に3分程の記入で簡単に間取りプラン・見積もりを入手する事ができます。
各ハウスメーカーの坪単価は?
前置きが長くなってしまいましたが、セキスイハイムの坪単価は高いのか?安いのか?お得なのか?調べていきたいと思います。
それを検証するには他社との比較が必要ですね。
それでは、さっそく各ハウスメーカーの坪単価を見ていきたいと思います。
※直接見積をもらったり、ネットで調べた各メーカーの坪単価となっております。随時加筆・修正を行っています
ハウスメーカー | 坪単価 |
---|---|
セキスイハイム | 65~90万 |
積水ハウス | 70~80万 |
ヘーベルハウス | 70~90万 |
三井ホーム | 80~120万 |
住友林業 | 80~100万 |
タマホーム | 30~60万 |
トヨタホーム | 60~70万 |
アイフルホーム | 30~60万 |
アエラホーム | 30~70万 |
スウェーデンハウス | 80~100万 |
一条工務店 | 60~70万 |
大和ハウス | 60~80万 |
レオハウス | 30~50万 |
悠々ホーム | 40~60万 |
サンヨーホームズ | 50~70万 |
住友不動産 | 40~60万 |
パナソニックホームズ | 50~80万 |
ミサワホーム | 65~80万 |
ヤマダエスバイエル | 65~80万 |
永代ハウス | 40~50万 |
やはり、三井ホーム・スウェーデンハウス・住友林業が高いですね。
まぁ、この辺はね・・・我々みたいな庶民は相手にしてもらえないですよ・・・愚痴
セキスイハイムは有名ハウスメーカーの中では比較的お手頃な価格であることが分かりますね。
もちろん、ローコストメーカーや地場工務店に比べたら、とんでも無く高いですが、他のハウスメーカーよりも安い坪単価から建てることが出来ます。
この事から、セキスイハイムは高所得者層だけにターゲットを絞らず、幅広い層に愛される戦略を行っている事が分かりますね。
さらに、この表を見てみると各メーカー10~30万程の幅があることが分かりますが、
これは、各メーカー商品(セキスハイムでいえばスマートパワーステーションとパルフェ・bj)毎に、坪単価は違いますし、採用する設備によって坪単価というのは大きく変わる為です。
坪単価はあくまでも目安
ハウスメーカーを選ぶ際、坪単価を基準とするケースが多いですが、あまり過剰な期待をせず、あくまでも目安として考えましょう。
というのも坪単価というのは、各メーカーによって算出の方法が違い、価格に大きな差があるからです。
家本体価格を「延べ床面積」で割って坪単価を算出しているハウスメーカーもあれば
家本体価格を「施工面積」で割って坪単価を算出しているハウスメーカーもあります。
家本体価格にカーテンやライト類を含む場合もあれば含まない場合もあります。
このように坪単価はメーカーごとに考え方が違うのであくまでも目安だということです。
【坪単価ってなに?いまさら聞けない注文住宅の基礎】←詳しくはこちらを
坪単価の算出方法
「そもそも坪単価ってどうやって算出しているの?」
坪単価の算出方法は、f(X)/g(X)=g2 ここで坪数をはじき出し、△lim X=0<p-C cos=α はい!ここで気を付けないといけないのは、金額では無く単価!!坪単価を算出するのでcos=aでは無くα(アルファ)ってことです!!良く間違える人がいるので気を付けて下さいね。ここまで出来れば、後は簡単ですねcos=αに2casもしくはlog2=b>378となり、さらには・・・
んな訳あるかっ!!!
坪単価は、建物の床面積1坪(3.3㎡)当たりの建築費を算出したものです。
例:家の価格3,000万で延床面積30坪の場合
3,000万÷30坪=100万
坪単価は100万となります
坪単価の考え方の違い
「ここまではっきりと、坪単価の算出方法があるなら、目安じゃなく、しっかりと比較材料になるじゃないか!!」
と、なりそうなのですが、ハウスメーカーによって、家の価格・延床面積の考え方が違うのです。
Bというメーカーの家の価格は(家本体のみ)という考え方の場合、同じ延床面積でも坪単価は大きく差がでます。
ハウスメーカーA(30坪):2,000万(家本体)+300万(太陽光)+100万(照明他)+200万(外構)= 86.6万/坪
ハウスメーカーB(30坪):2,000万 = 66.6万/坪
さらに延床面積では無く、施工面積で算出するメーカーもあります。
施工面積:玄関ポーチや吹抜け部分など延床面積に含まれない部分も加算されたもの
結論:セキスイハイムの坪単価は高いの?
結論から言うとセキスイハイムの坪単価は高い部類に入ります。
ただし、それに見合ったそれだけの商品を造っていますし、コストパフォーマンスという意味では
とてもお得な商品となります!!
さらに、セキスイハイムの坪単価が高くなっている理由に、その他費用があります。
【その他費用】
①外壁タイル
37坪程の家で考えるとラスティックタイルで+120万
さらにグレードの高いレジデンスタイルにすると+210万
②太陽光
容量によりますが約9kwで360万
③快適エアリー
40万~100万(家の大きさ1階だけor2階もつけるなどで変わります)
この3つだけでも600万程の費用が上乗せされますので、37坪程なら坪単価あたり16万程高くなります。
逆に言えばこの3商品を付けなければ、坪単価は16万程安くなるという事です。
このように、「坪単価というのは条件によって大きく変わる」という事をしっかりと理解しておきましょう。
セキスイハイムの坪単価はどうなの?まとめ
セキスイハイムの坪単価は・・・
・セキスイハイムの坪単価は高い!!
・コストパフォーマンスはめちゃくちゃお得!!
・セキスイハイムの坪単価には「その他費用」が含まれている
これら3つから考えるとセキスイハイムはメチャクチャお得です!!

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
