最終図面確認が終わり気が抜けている夫です。
まだまだやる事はあるのですがいまいちやる気がでません。
燃え尽き症候群ってやつですかね(まだ終わってないけど)
今日は見栄っ張り家がハウスメーカーを決めてから最終図面確認迄に行った打合せで大変(なかなか決まらなかった)だったランキングを纏めてみました。
見栄っ張り家が大変だったランキング BEST9
「え!?別に興味が無い??」
「なんでランキング形式??」
こないだテレビで見たこれを使いたかったから
↓
第9位 ドア決め
インテリ部屋?で実物を見ながら決めたのであんまり迷った記憶が無いですね。
標準の中から選べば数も少ないですしドアノブなんかは全部一緒になりますからね。
第8位 フローリング(床材)
これも結構サクサク決まっていきましたね。
一度決めてからは変わっていないのも迷っていない証拠かもしれないです。
玄関ホールだけオプションの床材にしています。
第7位 土地探し
これも見栄っ張り家は比較的スムーズに決まった方かなと思います。
夫の知り合いは3年探して理想の土地に出会ったという人もいますし、ネットで「土地さがし」と検索すると「疲れた」とでてくるぐらい大変なんでしょうけど、こればっかりは巡り合わせなので見栄っ張り家は運がよかったんでしょうね。
ちなみに見栄っ張り家の土地探しは
①ハウスメーカーからの案内
②インターネットで検索
③歩き回って偶然見つけた土地
基本的にこの3つでした。
①②が中心だったのですが、この2つは良く被っていましたね。
最終的に見栄っ張り家は③嫁さんが偶然見つけた土地で決まりました。
(ちなみに今の家から3~400mぐらいのところです)
結婚した時にとりあえずここでいいかぐらいの感覚で引っ越した地域だったので、まさかここが終の棲家になるとは・・・
第6位 壁紙決め
インテリアコーディネーターがどんどんアイデアをだしてくれたので比較的スムーズに決める事ができました。
結局オプションの壁紙はカップボードのとこだけで他はすべて標準の中から選べました。
だって標準だけでも何枚あるのってぐらいありますから。
第5位 トイレ・お風呂
このへんから結構迷い(時間がかかる)はじめました。
トイレは迷う事無くスムーズに決まったのですが問題はお風呂です。
お風呂の種類はアドバンスSに決まっていたのですが色が本当に決まりませんでした。
ガラス部分のLEDライトがとんでもなくかっこいいローズウッド(手入れが大変)か手入れしやすそうなマーブルの2色で迷いました。
(かっこいい)
アドバンスSが新商品の為、なかなか実物を見ることが出来ず100km離れた展示場まで見に行ったり、ネットで画像や評判を検索してやっと決めることができました。
第4位 コンセント
以外に結構悩みましたね!!
考えれば考えるほど答えがでないラビリンス状態でした。←使い方あってる?
最初はさくさく決まっていたのですが、家に帰って図面を見直していると
「あれ、ここはこっちにあった方が使いやすいかも」
「ここは高さがあったほうがいいかな・・・」
「ここにもあったほうが便利かも」
など、なかなか決きめることができず最終的に見栄っ張り家の作戦として
“必要そうなところはとりあえず付けとこう”
となりました。
セキ男は「あんまりコンセントが見えるのもかっこいいもんじゃないですから」
と言っていましたが、ないよりはあったほうがいいとの結論から付けまくってやりました。
第3位 電気・スイッチ
あれ4位と逆かも・・・・(書き直すの面倒臭いな・・・このままいこう)
うん、思い返してみるとコンセントのほうが悩んだかもしれません。
けど、電気・スイッチも悩みましたよ!
特にスイッチはここにあったほうが便利かも、いやあえてのこっちやろとか
(今となっては、なにがあえてなのか分からないですけど)
あとは調光を付けるかどうかも迷いました。
調光をつけると電気1つあたり3,300円スイッチが12,000円追加となります。
夫的には「いらんやろ」と思っていたのですが、
嫁さんが必死に
「夜お酒飲むときとか電球色にしてちょっと明かり落としたらおしゃれやん」
(見栄っ張り夫婦は家でお酒飲まないんですけどね・・・)
「ダイニングはご飯食べるときは電球色、子供が大きくなったらそこで勉強するからそのときは白昼色にする!!」
一生懸命プレゼンしてくるので採用しました。
第2位 外壁
これはこのブログを読んでくれている人ならしっていると思うのですがほんっとうに悩みに悩んで決定しました。
詳しくは 外壁問題解決しました を読んでください。
第1位 間取り
いや~迷いました!!
大まかな所は変わっていないんですけど、細かい所を何回作り直してもらった事か・・・
「う~ん、トイレこんなに広くなくていいけど廊下を広くしてもね・・・」
「リビングを広くする為にダイニングはここにしよう」
「ここを動かして収納を確保しよう」
など、「あーじゃない」「こーじゃないと」話し合いました。
どうしても結論が出ないときは、
夫「次回までにここをどうするか3案考えて来て下さい」
とセキ男に無茶ブリをし出てきた3案の中から選んだり、とことん考えました!!
一切の妥協を許さず決めた為、かなり納得の間取りが出来上がりました(*^_^*)
(出来上がって実際に見てみないと分からないですけどね)

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
