みなさんこんばんは見栄っ張り夫です。
外構ひとつで家のイメージってガラっと変わりますよね。
せっかくカッコいい家を建てても外構が残念だと、なんだかイマイチなイメージになっちゃいます。
ただ、どうしても外構って後回しになってしまうんですよね・・・
家にお金を掛けすぎて外構に回すお金が・・・
そんなアナタでも大丈夫!!
この記事を読めば外構工事費用を相場よりも安くする事ができます!!
それでは「外構工事費用を相場よりも安くする3つの方法」をさっそく見ていきましょう。
外構予算もしっかり考えておきましょう
【外構工事の相場ってどれぐらいなんですかね?】で理想と現実のギャップに苦しんでいた見栄っ張り家・・・
しかも家づくりが楽しすぎて家に掛けるお金がどんどん増えていき、逆に外構に回す予定だったお金がどんどんん減っていく・・・
見栄っ張り家「やべっ・・・家づくりが楽しすぎてやりすぎちゃった」なんて事になっちゃってました・・・
う~ん・・・どうしよう・・・(これから家づくりを行う人は、どんなに家づくりが楽しくても外構予算はちゃんと残すようにしておきましょう)
我が家づくりに一片の悔い無し
まあ、そんな見栄っ張り家ですが、やってしまった事を、いつまでもくよくよ考えてもしょうがない!!
沢山お金を掛けたおかげで、レジデンスタイルも選べたし、リクシルリシェルSIのフロートタイプも選べた!!
我が家づくりに一片の悔い無し
よし!!後は残ったお金で出来る事を考えていきましょう!!
まずは大事な予算の確認だっ!!
建物本体(家)のお金を払って・・・
あと使えるローンは・・・
100万!?
え!?100万だけ?あんなに沢山お金借りるのに、後100万しかローン使えないんだ・・・
へぇ・・・・・
あと100万かぁ・・・
うわ~!!後悔!!家にお金掛けすぎたマジ後悔!!一片どころか百片ぐらい後悔!!悔いありまくり!!誰だよ「我が家づくりに一片の後悔無し」とか言った奴!!でてこいよ!!ていうか借りれる金額すべて使い切るってどんだけ計画性無いんだよ!!時間戻して…あの時の自分退治に行くから!!それか諭しにいくから!!「いや、分かるよ、見栄を張りたいのはわかるけど、最後に外構が残ってるよ~」って説得するから!!あ~誰か時間をもどして…
おっと…あまりの衝撃的ローン残高に取り乱してしまいましたが・・・
見栄っ張り家は・・・
「時間が戻っても、また同じ家(見栄っ張りハウス)を建てます!!」
それぐらい気に入っています!!(まだ完成していないんであくまでもイメージですけどね)
ローンがなんだ!!ローンが足りないなら現金出せばいいじゃん!!
嫁「家具・家電・頭金にお金だしてるからもう現金そんなに無いよ・・・」
※夫心の叫び
嫁「無いよ!!」
夫「うわぁぁぁぁお金使いすぎ・・・・・・・・・・・繰り返し」
ボンビーガールからヒントが・・・
そういえばボンビーガール(泉お嬢様の家づくりコーナー)で言ってました・・・
業者に頼んだら1,000万以上する工事が自分で行った為300万で済んだ!!!!
これだ!!!!
なんで、こんな簡単な事に気付かなかったんでしょう!自分で外構工事すれば良かったんですよ(#^.^#)
悩んでいる時は目線を変える!!まさにその通りですね!!
外構を自分でやれるかな?
ただし、あくまでも夫は外構工事に関して素人です。
闇雲に自分でやって、とんでもない事になってしまっては本末転倒!!!
せっかくのセキスイハイムの家が台無しとなってしまいます。
そうならない為にも、ここは焦らずに一つ一つしっかり精査していこうと思います。
まず、見栄っ張り家の外構予定は
こんな感じです!!
掘削・残土処理・場内移動
まず外構の大事なポイント!
掘削・残土処理・場内移動!!駐車場側の土を削って庭側へ持って行く、余った土は処分!!
ふむ、重機は用意できる…ダンプも用意できる…残土処分場所も知っている…
よし!!
ここは・・・業者に頼もう!!
いや、出来るんですよ!!重機の運転も出来るしやれるんですけど・・・
ちょっと面倒だなって・・・(小声)
だって、もうすでに家が建っているので、駐車場側の土を”一輪車”で庭側まで持って行かないといけないんですよ!!
「一輪車で」ですよ!!
何往復しないといけないんだ!って話ですよ!!倒れます!!よって却下!!
花壇
花壇かぁ~ 造れそうな気がするんだけどなぁ~ 基礎作ってブロック積めばいいんでしょ・・・
う~ん・・・
業者に頼みます!!
理由はブロックが倒れて来て車にぶつかったら嫌だからです!!
ただし、少しでも外構費用を削減する為、花壇に入れる防草シートと化粧砂利(チャームクラッシュ)は自分たちで買ってきて入れます!!(少し削減)
駐車場が北側であまり日が当たらず成長しないかもという理由で常緑樹もカット!!(どうせカーポート建てたらあんまり見えないし)
スポットライトもカット!!欲しくなったらその時考えます!!
※駐車場側の花壇を辞めました(どうせ車止めたら見えないしね)2018/12/24追記
玄関アプローチ
これは無理!!素人が造ったらとんでもない事になりますから!!アプローチは多少内容を変えることによって、削減します!!
アプローチは玄関へと繋がる道ですのでカッコよくしたい所なのですが・・・
まぁ、中々のお値段になります・・・
値段と見た目のバランスがとても難しいポイントですので外構の中でも早めに予算組をしておいた方が良い箇所となります。
カーポート
これはイケるでしょ!!穴開けて組み立てるだけ!!センスも関係無し!!よし見積から削除!!
10万円代~100万円代までとても幅広い価格設定となっています。
カーポートをつけると一気に家に高級感が出るのでおすすめです。
見栄っ張り家はまだ悩み中です(2018/12/24時点)
モルタル補修
これはプロじゃないと無理です!!
素人がやると見た目がガタガタになっちゃいます!!
庭側は土入れれば見えなくなるから駐車場側だけお願いします(少し削減)
車庫・犬走りコンクリート打設
これは無理です!!お願いします!!芝目地入れたりかっこ良くして下さい!!
庭の整備(土入れ・芝張り)
これはいけるでしょ!!真砂土を入れるか人工芝を敷くか考え中ですが、どっちでもいけると思います!!見積もりから削除!!
※引き渡し⇒6月から半年経つけど何も手を付けていません・・・頼めば良かったかも・・・
門柱・表札
安く仕入れる事が出来る所を見つけたので施主手配にしました(少し削減)
ネット等で仕入れることが出来る商品も多数ありますので、見積もりをもらったら必ずネットで価格を調べる様にしましょう。
見栄っ張り家はこんな感じで自分で「やれるとこ」「やれないとこ」を仕分けして外構予算を削減することが出来ました。
ネットで外構費用の相場を調べる
もうね、無知・・・外構工事について圧倒的無知だった見栄っ張り家!!
家づくりは、あんなにネットや足を使って調べまくっていた見栄っ張り家が、外構工事に関しては無知すぎました。
このブログでも何度も言っていますが「情報を制する者は家づくりを制する」こんな大事な事を忘れていました。
ただし、今から外構業者をまわっていたらとてもじゃないけど時間が足りません。
そんな時に見栄っ張り家が活用したのが「タウンライフ(外構特集)」です。
この「タウンライフ(外構特集)」を使えば、国家基準をクリアした優良企業300社以上の中から外構のプラン・見積を全て無料でつくってもらえます。
タウンライフは非常に便利なサイトで
■ 優良企業300社以上の中からプラン・見積を作成してもらえる
■ 3分で簡単に一括請求が出来る
■ 外構工事のアドバイスがもらえる
この3つの特徴から安心・簡単に外構プラン・見積を作成することができます。
何度も言いますが、情報はとても×100 大事ですので、出来るだけ多くの外構見積を必ず請求するようにして下さい。
タウンライフを活用し外構工事費用の相場・価格帯を知った見栄っ張り家は、いよいよ最終段階へと向かいます。
誠心誠意外構屋さんにお願い
もう、最後は誠心誠意お願いします!!
見栄っ張り家「お金が100万しかありません!ここまでを100万でお願いします」
外構屋「がんばってみます・・・ちなみに消費税は別でいいですか?」
見栄っ張り家「・・・察して下さい」
外構屋「・・・・分かりました」
~その日の夜~
「外構プランをお送りします20180510」という題名のメールが・・・
おそるおそる見積もりを開いてみると
\1,000,000-
しかも、しっかり税込で100万にしてくれました!!(よっ!さすが代表取締役!!)
これで、なんとか外構もそれなりの形になりそうです!!
自分でする分は現金で支払う必要がありますが、それぐらいどうにかなるでしょう!!
(ブログネタにもなるでしょうから)
まとめ
外構工事費用を安くする方法は
①自分でやれることは自分でやる
家が完成したら暇な時間も増えるので、ゆっくりとやれることをやっていきましょう。
※注意:センスやテクニックが必要な部分は外構屋さんにお願いするようにしましょう
②ネットで外構費用の情報を仕入れる
家づくりは情報が命!外構もそうです!!まずはネットで情報を仕入れましょう。
タウンライフを活用すれば、無料で一括プラン・見積作成が出来るのでおすすめです!
③誠心誠意安くしてもらう様にお願いする
やっぱり人間最後は「心」ですよ!
「この金額で、ここまでして下さい!」とお願いしましょう。
以上の3点となります。
この3点をしっかり実施すれば、必ず相場よりも安く外構工事を行う事ができますので、是非実践してみて下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
