みなさんこんばんは!!
楽しい休日が終わり死んだような目で仕事をこなしている夫です。
施主”検査”じゃなくない?
5/27(日)は見栄っ張りハウスの施主検査日でした。
「施主検査」いい響きですよね!!
施主(見栄っ張り家)が厳しい目で検査をしますよという日・・・
えぇ、見栄っ張り家も前日から気合を入れて乗り込んでやりましたよ!!
~前日~
嫁「明日は施主検査やね!!」
夫「うん、そうやね」
嫁「間違っている所や不良個所が無いか気合入れて見ようね」
夫「そうやね」
~当日~
嫁「おはようございます!!今日はどんな流れでチェックしていきますか!?」
夫(おぉ…嫁が気合入ってる…)
セキ監「検査と言うよりは、今日は設備の使いかたなどを中心に説明していきますね」
嫁「え!?検査は・・・・」
セキ監「もちろん検査をしてもらいながらですが、どちらかと言えば設備の説明が中心となりますね(ニカッ)」
嫁「・・・・」
セキ監「大丈夫ですよ!もし入居された後でも不具合が見つかればすぐに補修にかけつけますので」
嫁「・・・・」
見栄っ張り家「それなら施主検査とか言うな!!!!」
見栄っ張り家は、嫁さんが毎日の様に現場を訪れ、日々細かくチェックをしていたので図面と違う所や大きな傷などは無いと思いますが、遠方で普段、現場を見る事が出来ない人もこんな感じなんですかね?それとも見栄っ張り家だけ?
検査と言う名の説明を受けた
え~ここからは施主検査と言う名の「施主説明を受ける」を紹介していきます。
まずはライト類(スイッチ)の確認。
う~ん・・・スイッチが多すぎて慣れるまでは大変そうですね。
今の家はLDKでリビング・キッチンのスイッチだけですからね!それが急に7個(汗)しかもなんかクルクルするやつも付いてるし・・・
スイッチの分かりにくい名称は変えてもらいます。
太陽光発電システムのチェックの仕方などを教えてもらいます。
実際には、まだ稼働していないので画面に何も映りません!つまり良く分かりません・・・
キッチンIHヒーターの使い方の説明を受けます。
初めてのIHで色々難しそうですが、夫がキッチンに立つことはまずないので、覚えなくても大丈夫でしょう(#^.^#)
その後、分電盤(ブレーカー対処方法)やTVコンセントの説明・キッチンコンセント(独立コンセント?とかがあるみたいで「電子レンジはこのコンセントがいいですよ」みたいな説明を受けました)
「施主検査」と言う名の「施主設備説明」は1時間ほどで終わりました・・・
嫁さんは少し物足りなそうでした・・・
いよいよ6月2日は見栄っ張りハウスの引き渡し日です!!
さぁ!!ラストスパートがんばりましょう!!

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
