みなさんこんばんは見栄っ張り夫です。
ほとんどの人が気になるであろう「太陽光って結局お得なの?損なの?どうなの?」という疑問
太陽光を付けた方がいいのか?付けるなら沢山載せた方がいいのか?最低限にした方がいいのか?パワコンの寿命は?蓄電池はどうすべき?
もうね…みんな悩みすぎ!心配しなくてもこの記事を最後まで読んでもらえれば自ずと答えは出てきます。多分・・・
今日はそんな疑問に答えるべく見栄っ張り家【2018年9月~2018年12月】期間の太陽光売電・消費電力の実績値を見て太陽光はお得なのか?損なのかを考えていきたいと思います。
見栄っ張り家の太陽光データ
ハウスメーカー | セキスイハイム |
---|---|
商品名 | スマートパワーステーション |
PVモジュール種類 | CIS |
定格出力 | 9.45kw |
パワコン品番 | KP44M2J4SSHA:2台 |
売電メーター | 60Hz |
見栄っ張りな夫と見栄っ張りな嫁、かわいい娘×2人と猫と暮らしています。
快適エアリーは付けておらず、LDK・寝室・子供部屋×3台の計4台エアコン設置
セキスイハイムのスマートパワーステーション(SPS)は「太陽光を沢山載せる事が出来る」を売りにしている商品ですので、限界ギリギリまで載せた結果9.45kwとなりました。
ちなみに今回はセキスイハイムの「スマートハイムナビ」のデータをもとに分析していきます。
スマートハイム・ナビと一般的なHEMS(ヘムス)の違いは省エネをしっかりナビゲートしてくれるかどうかです。一般的なHEMSの場合、電力の使用状況は明らかになってもそのデータの「活用の仕方」は自分で考えないといけませんでしたが、スマートハイム・ナビならデータをもとに省エネをしっかりナビゲートしてくれます。つまり自分で考える手間も無く効率よく省エネする事ができます。
さあ、見栄っ張り家の太陽光データも分かった所で、早速実績を見ていきたいと思います。
見栄っ張り家9月の太陽光実績
2018年9月の消費電力は327kw・消費電力の電気代換算は6510円
やはり残暑のせいか月初の電気代が高くなっているのはエアコンをつけている影響でしょう。
こちらが専用機器別・部屋別の消費電力です。
キッチン・リビングの消費電力量が多いのは分かるのですが洋室1(寝室)が42kwとかなり高い消費電力となっています。
基本的には夫が寝るだけの場所なのですが・・・毎日ブログを書いていたせい?
売電電力が764kw・買電力量が220kwと544kwのプラスです!!
電気代に換算すると売電の電気代換算21,407円・買電の電気代換算3,718円
17,689円のプラス
う~ん・・・どうなんでしょう・・・
なんとなく9月って電気消費量は少ないけど、太陽光は活発に働いてくれそうなんで儲かりそうな月なんですけど・・・
まっまぁ…もう少しデータを蓄積させていきましょう。
見栄っ張り家10月太陽光実績
2018年10月の消費電力は250kw・電気代換算4,647円
やはり9月より消費電力は少なくなっています。
エアコンの影響は大きいということが分かりました。
部屋別に見てみるとどの部屋も消費電力量が減っています。
特に洋室1(寝室)は23kwと9月の半分程になっています。あまりブログを書かなかったからかな?
売電力量は825kw・買電力量は171kw
9月よりも売電力量は増え・買電力量は減るといった良い方向へ向かっています。
電気代に換算すると売電電気代換算23,117円・買電電気代換算2,793円
20,324円のプラス収支!!
いいんじゃないですか!!
※まさに笑いが止まらない状態な夫
いや~余裕でしょ!!もうね太陽光は付けるべきですよ!むしろ付けない理由が分からないです!すぐ元とれるんじゃないですか!なんなら土地買ってメガソーラー事業でも始めようか!!
さあ、どんどんいきますよ!
見栄っ張り家11月太陽光実績
2018年11月の消費電力は293kw・電気代換算5,259円・・・
先月より増えましたね・・・
寒くなってきた月後半にかけて消費電力が増えています。
部屋別に見てみますと、その他が40kw程増加していますが、詳細を見てみるとエコキュートが10月よりも40kw増えていました。寒くなってきて湯船に入る事が増えたからですかね?
売電力量は633kwと10月よりも減少・・・
買電力量は225kwと10月よりも増加・・・
売電電気代換算17,738円・買電電気代換算3,650円
14,088円プラス収支
※ん?まだ大丈夫よね?1万以上プラスだし・・・な夫
10月よりも6千円以上減収ですね・・・
まっまぁ、そんな月もありますよね!!
気を取り直して12月を見ていきましょう!!
見栄っ張り家12月の太陽光実績
2018年12月の消費電力は418kw・電気代換算8,212円
やっぱり12月は凄いですね!
これでも何日間か旅行に行って、不在の日もあっての消費電力ですから、冬場をなめたらいけませんね。
部屋別に見てみると、その他がめちゃくちゃ増えています。
まぁエコキュートとエアコンですね。
売電力量362kw・買電力量334kw
売電力量は362kwと11月の約半分となっています。
売電電気代換算10,151円・買電電気代換算5,998円
4,153円プラス収支
※太陽光なんて全然儲からないじゃんと拗ねる夫
誰だ!太陽光は儲かって笑いが止まらないとか言ってたやつは!メガソーラー始めようかな!とか言ってたやつもいたけど調子乗ってると大怪我しますよ!世の中そんなに甘くない!
太陽光は結局お得なの?損なの?
2018年9月~12月までの見栄っ張り家実績を見てみると【72,413円】の売電収入がありました。
4ヶ月の実績ですので単純に3倍して217.239円/年間収支かぁ・・・
太陽光が9.45kwで360万円掛かっているから
360万 ÷ 217,239円 = 16.5年
年数経過による出力低下があっても17年~18年でもとをとるのではないのでしょうか?
太陽光パネル自体は30~40年程持つと言われていますし出力低下も10~20%程です。
パワーコンディショナーの耐用年数は10~15年ですので途中で交換が必要となります。
ただし、現状の単価での買い取りは10年と決まっていますので、11年目以降はどうなるかわかりません。
買取自体が無くなっているかもしれないですし、単価がものすごく安くなっている可能性もあります。
その場合は蓄電池でオール自家発電に切り替え、車も電気自動車にする等して買電を減らす工夫が必要になりますね。
最悪、売電収入が無くなっても自家発電(買電支出が無くなる)出来ますのでどうにかなります。
見栄っ張り夫の結論として太陽光はお得です!!
【太陽光・蓄電池の相場を知りたい方におすすめ】
太陽光発電の無料一括見積もりなら【グリーンエネルギーナビ】
厳しい審査を通過した全国の信頼できる販売会社から無料で”太陽光発電”の複数見積が出来るポータルサイト。利用者のクチコミも多数掲載されており施工会社のチェックも可能です。複数見積を取る事で100万円違うケースもあります!!

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
