みなさんこんばんは家づくりのプロ見栄っ張り夫です。
「そろそろ家を買いたいなぁ・・・」と考え始めたものの、ウチの会社は数年に一度転勤がある・・・しかも転勤先は県内だけでなく、県外の可能性も・・・もしかしたら海外勤務も・・・そう考えると家は買わない方がいいのかなぁ・・・
こんな悩みを抱えている人は、世の中に沢山いるはずです。
見栄っ張り家も、同じような状況でしたので、この悩みはよ~く分かります。
そこで、今回は「転勤族は家を買うべきか?買わないべきか?」のテーマでお送りします。
家族で家をどうするか話し合う事が大事
「当たり前のことじゃん・・・」と思われる方もいると思いますが
意外にコレが出来ていない人は多いです。
悩んでいる嫁「いつまでも家賃払い続けるのも、勿体ないし家買う?」
悩んでいる夫「けど、転勤があるよ?」
悩んでいる嫁「う~ん・・・そうだね・・・」
悩んでいる夫「けど家賃も勿体ないし、とりあえず買おうか?」
甘いっ!!!!
甘すぎます!こんなのは話し合いとはいいません!!
転勤族の家族が家を建てるか話し合うべき内容
①転勤になった場合、家族はどうするのか?
夫だけ単身赴任するか、家族で付いていくかの二択だと思いますが、その二択を決めるだけでは甘いです!
見栄っ張り家では、子供(長女)が小学校5年生以上になっての転勤の場合は単身赴任。
それ以下での転勤の場合は家族で引っ越し。子供(次女)が高校卒業後は夫婦で移動。子供たちは残していくと決めました。
もちろん、これは夫婦の考えがあると思いますので都度話し合う必要がありますが、その時その時のケースで考えるべきです。
②転勤になった場合、家をどうするか?
家族で引っ越しをする場合、購入した家をどうするのか?という問題が出てきます。
もう二度とこの地には戻ってこれないだろう・・・それなら売却してしまおう!
極端かもしれませんが、こんなケースもあります。
一番多いのがこのケースです。
家賃収入で住宅ローンの支払いを賄うことが出来ますがデメリットもあります。
【家を賃貸として貸し出すデメリット】
・家が汚くなる
賃貸として借りている人は、アナタ程、家に対する愛情がありません。
結果、自分たちで済むよりも汚く(傷みやすい)なりやすいでしょう。
・タイミングが合わない場合がある
アナタ「転勤になったから賃貸として貸しておこう」
一年後
アナタ「まさかの1年で元の場所に戻れるなんてwwwまた自分の家に住めるwww」
借りている人「えっ?そんな急に出て行ってくれと言われましても・・・契約も5年ですし」
アナタ「えっ!?じゃあ住めないの
なんてケースも考えられますので人に貸す場合は注意が必要です。
・そのまま空家にしておく
お金持ちなら可能かもしれませんが一般人には難しいと思います。
期間限定(1年限定)の転勤とかなら、ちょっと悩みますけどね・・・
・家賃収入の確定申告が面倒臭い
サラリーマンの場合、家賃収入があれば確定申告が必要となります。
見栄っ張り夫も家賃収入は無いのですが、副業でちょっとした収入があるのですが、マジで面倒臭いです・・・
見栄っ張り家のケース
ここで参考までに見栄っ張り家のケースを紹介します。
「家を建てたいなぁ」と考えはじめる
「けど、転勤があるしな」と躊躇する
「家を建てたら見栄を張れるよね」とソワソワする
「けど転勤して家族離れ離れになるのも嫌だし、他人に貸すのも嫌だしね」と躊躇する
「けど、マイホームっていいよね」
ずっとこんな感じでした。
そんな中、まさかの異動辞令!!しかもほとんど距離が変わらない営業所への異動!!
夫(これで5年ぐらいは異動が無いはず!今、家を建てれば数年は住めるんじゃない!?)
当時、長女が5歳でしたので5年後には10歳!その数年後には中学生となり高校受験を考えると引っ越すのは厳しそう。それなら子供たちと嫁さんは福岡に残る事になる!
じゃあ、家が有った方がいいのでは?という考えに・・・
まぁ何より・・・
家建ててみてぇーー!!
好奇心旺盛な見栄っ張り夫婦!家建ててみたかったんです(ニカッ)
将来どうなるか分からないですけど、憧れのマイホームを手に入れ、嫁さん・子供たちと楽しそうに暮らしているのを見ると、家を建ててよかったなと感じています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
