みなさんこんばんは家づくりのプロ見栄っ張り夫です。

注文住宅を検討し始めるとハウスメーカーや工務店から

ハウスメーカーA「うちは高気密高断熱なのでおすすめです」

ハウスメーカーB「うちは外張り断熱なのでとても高断熱ですよ!!」

読者「どのハウスメーカーも高気密高断熱って言うけど結局どこがおすすめなの?」

読者「っていうか、そもそも高気密・高断熱って何?UA値?Q値?C値?」

読者「高気密高断熱ってメリットしか無いの?デメリットは?」

そんな疑問を持つのは当然だと思います。

そこで今回は「高気密高断熱住宅」のメリット・デメリット、さらには、高気密高断熱に特化したおすすめハウスメーカーランキングも掲載していきたいと思います。

住宅業界は日々成長しており、次々と新しい技術が開発されています。

今は新しい技術で高い性能(高気密・高断熱)を誇っているハウスメーカーでも、明日は違うハウスメーカーがもっと凄い技術を開発して、更に高い性能の家をつくるのが住宅業界ですので、我々も日々新しい情報を仕入れる事が大事です。

ブログで情報を仕入れるのも良いのですが、一番早く情報が載るのは住宅会社のHP・カタログですので必ず気になる住宅会社は資料請求する様にしましょう。

資料請求するなら⇒無料で簡単に一括請求出来るLIFULL HOME’S 注文住宅がおすすめ!!

見積もりが欲しいなら⇒間取りと見積もりが無料で貰えるタウンライフがおすすめ!!

高気密・高断熱住宅とは

そもそも高気密・高断熱住宅ってどんな家のこと?

簡単に言うと「すきまが無い」「断熱材の使用」などで気密性・断熱性を高めた住宅の事です。

気密性が高ければ隙間が少なくなりますので部屋の温度が外気温に影響されにくくなります。

断熱性はQ値やUA値で表され、気密性はC値でで比較できます。

Q値(キューチ)とは総熱損失係数のことで。家の内外の温度差が1度のときに1時間に建物全体から逃げる熱量を床面積で割った数値で、数値が小さいほど断熱気密性が高い
UA値=外皮平均熱還流率とはいえ全体の断熱性を表す数値で建物の内外の外気温が1℃のときに逃げていく熱量を壁や窓・床・屋根など外部に触れている面積(外皮面積)で割ったもので、こちらも数値が小さいほど断熱性能が高い
C値とは住宅における相当隙間面積のこと。建物全体にある隙間面積(Cm2)を延床面積(m2)で割った数値で建物の気密性能を表す数値で小さいほど気密性が高い

さらに断熱材を使用する事により熱が伝わりにくくなり、外気温が暑かったり寒かったりしても部屋の温度に与える影響が少なくなります。

つまり、高気密高断熱な住宅は年中快適に過ごすことが出来る家だということです。

断熱工法種類(充填断熱・外張り断熱)

断熱工法は「充填断熱」「外張り断熱」の2種類があります。

・断熱材を建物の躯体(骨組み)の間に設置する⇐充填断熱
・建物全体を断熱材で包み込む⇐外張り断熱

断熱材を中につめるか・外から張るかの違いですね。

【充填断熱メリット】
・断熱材が劣化しにくい
建物の躯体の間に設置されているので外気の影響を受けづらく断熱材自体が劣化しにくい
・費用が安くすむ
採用例が多いのでコストを下げているハウスメーカーが多いです
【充填断熱デメリット】
・断熱性能が下がる箇所がある
躯体の間に設置する為、施工状況によっては隙間ができてしまい断熱性能が下がる箇所がある場合がある
・結露が起こる
施工が悪いと躯体内に結露がおこり内面から腐っていく場合がある
【外張り断熱メリット】
・結露が起こりにくい
壁内の温度差が抑えられるため結露が起こりにくい
・断熱性が高い
充填断熱は構造部から外気温の影響を受けやすいが外張り断熱は柱や梁も外気にさらされない為
・気密性が高くなる
外をグルッと囲っていますので気密性は高くなります
【外張り断熱デメリット】
・費用が高くなる
施工が難しいのと単純に材料費が高い為コストアップ
・壁が厚くなる
外に断熱材をもってくるのでその分壁が厚くなる
・断熱材の上に外壁を張るので施工が難しい
しっかりした施工をおこなっていないと壁のズレなどがおこります

この様に「充填断熱」「外張り断熱」それぞれのメリット・デメリットがありますが、この辺は好みの問題でどちらが正解ということはありませんので気楽に選びましょう。

大手ハウスメーカーは充填断熱を採用している会社がほとんどです。

木造住宅と鉄骨住宅はどっちが高気密高断熱

ハウスメーカーは鉄骨住宅と木造住宅の2種類がありますが

「気密性」「断熱性」で比べてみますと

圧倒的に木造住宅が有利な結果となっています。

【断熱性】
・鉄は木よりも熱を通しやすい性質(ヒートブリッジ)
・室外の暖気・寒気が鉄を伝わり室内へ影響しやすい
・UA値Q値は木造住宅が有利

【気密性】
・一般的に木造住宅の方が気密性が高いと言われている
・C値は木造住宅が有利

これが一般的に言われている鉄骨住宅・木造住宅の断熱性・気密性の比較ですが・・・

断熱性は理解できるんですけど

気密性は・・・どうなんでしょう?

木造住宅の気密性が高いのって窓の大きさ等が影響しているだけの様な気がするんですけどね。

鉄骨住宅は木造住宅よりも強度があり、窓を大きくとることができるから、気密性が低くなってしまうってこととかじゃないんですかね?⇐ただの素人の意見です・・・

まぁ何はともあれ「気密性」「断熱性」は木造住宅が有利となっています。

高気密・高断熱のメリット

ここまで高気密・高断熱について説明してきましたが

「じゃあ高気密・高断熱ってどんなメリットがあるの?」

そんな疑問に答えていきます。

1.冬は暖かく夏は涼しい

「隙間が少なく」「外気温の影響を受けにくい」という事は、部屋の中を一度暖めてしまえば、暖かい空気が外に逃げず、又、外気の寒い空気が入ってこないので、ずっと部屋が暖かいです。

もちろん夏はエアコンで冷やせば、ずっと涼しい快適な温度となります。

高気密・高断熱の家は快適な温度で生活する事が出来ます。

2.省エネ住宅

省エネ!大事な事ですね。

地球の環境を守る事ももちろんですが、アナタのお財布にも優しいのが省エネです。

先程、説明した様に高気密・高断熱の住宅というのは、とても暖房(冷房)の効率が良く

電気代が安くなるというメリットがあります。

3.ヒートショックの可能性が低くなる

家の中全体の温度が一定になりやすくなるのでヒートショックの危険性が低くなります。

ヒートショックとは:急激な温度の変化により血圧の乱高下や脈拍の変動が起こる事。冬場のお風呂や冷暖房の効いた部屋から出た際に起こりやすい。脳出血や脳梗塞・心筋梗塞などの危険性がある。特に高齢者は注意が必要で日本では1万人以上がヒートショックが原因で死亡している

ヒートショックを防ぐ方法としては、急激な温度の変化を防ぐのが一番ですので、家全体の温度が一定になるのはとても良いメリットとなります。

★高気密・高断熱のデメリット

ここまではメリット部分を説明してきましたが、もちろんデメリットな一面もあります。

ここからは高気密・高断熱住宅のデメリットな部分を紹介していきます。

1.家の中が乾燥する

見栄っ張り家も家を建てる前に

セキ男「我が社は”高気密高断熱住宅”ですので、乾燥が気になるかもしれませんが、それだけ高気密だという事です!」

見栄っ張り夫(・・・イキってるなぁ)

見栄っ張り嫁「わぁ!すごいですね!そんなに高気密な家なんですね」

なんて言われていましたが・・・

別にそんなに気になりませんよ(汗)

いや、コレマジで!ネットとかでも

ネット「高気密・高断熱住宅はとても乾燥する」

ネット「高気密・高断熱住宅のデメリットは加湿器が必須な事」

なんて書かれていますけど・・・

本当にそんなことありません!!

もちろんエアコンをガンガンかけまくったら湿度は下がりますけど・・・・そりゃあ当たり前ですよね

という事で、見栄っ張り家は乾燥には悩まされていませんが、念のため乾燥する理由を述べておきます。

【高気密・高断熱住宅が乾燥する理由】
まず、高気密高断熱住宅は第一種換気が条件となります。第一種換気は給気・排気ともに換気設備で行います。つまり機械が計画的に換気を行います。
家の中の空気は2時間に1回以上外の空気と家の中の空気を入れ替えてくれます。
この時に家の中に溜まっていた湿気は外に出され、冬の場合、外部の湿度が低いので、乾燥された空気が常に家の中に取り込まれる為、家の中が乾燥します。

う~ん・・・分かる・・・確かに、この理由はとてもしっくりくるし、納得出来るんだけど・・・

ちなみに先日、エアコンを付けながら湿度を測ってみたのですが

24.0℃で湿度46%ですので丁度良いですね。

快適な生活環境な湿度は40%~60%です。40%以下だと乾燥のしすぎでウイルスが活発になってしまいます。一方湿度60%以上になってもカビやダニが発生しやすくなってしまいます。

2.壁内結露の可能性がある

充填工法の場合、壁の中に断熱材を入れる為、柱と断熱材の間に隙間ができる場合があり、柱と断熱材の温度差によって結露が出来てしまいます。

結露が出来てしまうと建物の劣化やカビの原因となり家全体の劣化につながってしまいます。

これはとても重要なポイントですので、断熱材が隙間なく敷き詰められているかしっかりチェックする必要があります。

セキスイハイムのように工場で断熱材を入れてくるハウスメーカーもあれば、完全に現地で断熱材を入れるハウスメーカーもありますので”必ず”チェックをして下さい!!

正直デメリットというほどデメリットはありませんので、見栄っ張り夫は「高気密・高断熱住宅」はとてもおすすめできます。

高気密・高断熱住宅ハウスメーカーランキング

ハウスメーカー Q値(W/m2/K) UA値 C値(cm2/m2)
一条工務店 0.51 0.28 0.59
アイフルホーム 0.25~0.44 0.61
スウェーデンハウス 1.32 0.42 0.62
ダイワハウス 1.73~1.9 0.46~0.6 1.3~2.5
三井ホーム 1.42 0.43
セキスイハイム(木造) 1.6 0.46 1.0
三菱地所ホーム 1.6 0.56 2.0
ミサワホーム 1.37 0.43~0.54
住友林業 1.92 0.43
セキスイハイム(鉄骨) 2.1 2.0
トヨタホーム 1.86 0.6 2.8
積水ハウス 1.6
ダイワハウス 2.23 0.87
ヘーベルハウス 2.7
パナホーム 2.7
タマホーム 2.7

※各ハウスメーカーのHP・ブログより数値を抜粋しています
※「 - 」は数値の公表が無い場合です

第1位 一条工務店

一条工務店が・Q値(0.51)・UA値(0.28)・C値(0.59)と全ての数値で1位と三冠を達成しました。

さすが「家は性能」というコンセプトで家づくりをしているだけありますね。

一条工務店のHPを見て頂いたら分かるのですが「性能が・・・」「やっぱり性能が・・・」「これでも性能が・・・」と、とにかく性能を全面に押し出してきます。

確かにこれだけの数値をはじき出しているのでPRするのは当然ですね。

その結果、ほとんどTVCMなどの宣伝活動を行わないのに業界2位(2018年)1万棟以上を建築しているんでしょうね。

「とにかく性能が良い(高気密・高断熱)家に住みたい」と言うアナタは一条工務店一択です。

第2位 アイフルホーム

・UA値(0.25~0.44)・C値(0.61)

素晴らしい数値ですね。

Q値は公表されていませんがUA値がこれだけの数値ですので、かなり良い数値であることが予想されます。

アイフルホームは窓などの開口部の断熱対策が非常に重要だと考えており

・高性能ハイブリット窓「サーモスX トリプルガラス(内外Low-E/アルゴンガス入り)

・高性能樹脂窓「エルスターX トリプルガラス(内外Low-E/クリプトンガス入り)

・高性能ハイブリット窓「サーモスⅡ-H/サーモスL 複層ガラス(Low-E/空気層)」

という、とてもかっこいい名前の窓ガラス3種類を採用しています。

この様に窓にまでこだわっているハウスメーカーです。

第3位 スウェーデンハウス

・Q値(1.32)・UA値(0.42)・C値(0.62)と高い断熱性・気密性となっています。

断熱性・気密性にはこだわりがあり、日本のハウスメーカーに先駆けて「全棟高性能保証表示システム CQ+24」をスタートしており、一棟一棟断熱性能・気密性能を測定しその数値を引き渡し時に渡しています。

まとめ

こうして見てみるとやはり「鉄骨住宅」よりも「木造住宅」の方が高気密・高断熱だという事が分かりますね。

もちろんメリット・デメリットがあるのですが「高気密高断熱住宅」に関してはデメリットよりもメリットが大きいと思います。

これから「注文住宅で健康に快適な家を建てるハウスメーカーを選びたい!」という方は是非「高気密・高断熱住宅」を検討してみて下さい。

きっと健康で快適な家を建てることが出来るはずです。



最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを「いいね!」と感じていただけたら
下のバナーを一回ポチッとしていただけると
励みにになりますのでよろしくお願いします。

にほんブログ村