違う会社なのにセキスイがついている理由
「セキスイハイム」と「積水ハウス」同じセキスイの冠名がついていますね。
セキスイハイムは積水化学工業の住宅部門の商品なので、「セキスイ」がついてあたりまえですね。
じゃあなぜ「積水ハウス」も「セキスイ」がついているのか?
それは・・・元々は積水ハウスが積水化学工業の住宅部門だったんです。
じゃあ、やっぱり同じグループ会社じゃないか!!
という声が聞こえてきそうですが、簡単に言うと積水ハウスは積水化学工業にクビにされたのです。
積水化学工業は住宅業界は儲からないと判断して、赤字続きの積水ハウスを切り離しました。
しかし、その悔しさをバネに積水ハウスは努力に努力を重ね、黒字化に成功しました。
それに焦ったのがトランプ大統領 積水化学工業です。
積水化学工業「あら、やっぱり儲かるのかよ」
そこで急いでつくった会社が「セキスイハイム」です。
その為「セキスイ(積水)」を冠名にする会社が2社できたんですね。
この様な理由から今は完全な別会社ですが、元々は同じような道を通ってきているんですね。
セキスイハイムにはこれからも積水化学工業の科学力を十二分に利用してどこよりもすばらしい家をつくっていってもらいたいですね。
見栄っ張り夫婦も間違ってた
セキスイハイムとの出会いでも書きましたが、見栄っ張り夫婦も全く違いがわかっていませんでした。
むしろ最初の頃は「積水ハイム」って思ってました。
そんな名前は似ている2社ですが、中身は全く違います。
さっそく2社の特徴を見ていきましょう。
セキスイハイムと積水ハウスの特徴
セキスイハイム
セキスイハイムグループとは、全国各地に展開し、各エリアに根ざした体制で営業活動を展開する関連各社の集合体を指します。
つまり「セキスイハイム」というのは積水化学工業の住宅ブランド名ですね。 そのブランドをセキスイハイム九州株式会社など各地域の会社が販売をしているという形です。
セキスイハイム=積水化学工業ですね。
~ユニット工法~
セキスイハイムの家づくり工程の大部分を屋根のある工場の中で行い、現場ではわずか1日で屋根だけでなく、窓も玄関ドアも取りつけられた状態となるため、雨天でも安心できる工法です。
他のHMでは棟上げまでに数か月を要する為、その間、柱の木がむき出しの状態で雨風にさらされますので品質の劣化が起きます。
現場で大工さんが建てる場合は、どうしても大工さんの腕やスキルに影響します。
腕のいい大工さんにあたればいいですが、そうじゃない大工さんもいる為、どうしても出来上がる家にムラができます。
その点セキスイハイムは大型機械を駆使した“技術の力”で屋台骨をがっちり支えます。
工場で生産し、出荷時にも厳しい審査を通らないと出荷できないので、ムラの無い家ができます。
さらに、工場での高品質な住宅造りは高気密性・高断熱性にも現れてきます。
高気密・高断熱な住宅は冬は温めた空気が外に逃げず、外から寒い空気がはいってこず、夏は冷やした空気が外に逃げず、暑い空気が入ってこないと冷暖房費にも大きな違いがでます。
CMでやってる「あったかハイム」もここからきてるんでしょうね。
つまり・・・セキスイハイムの最大の特徴は工場でユニットを作成し、現地で組み立てるという作り方の為、高品質の家でムラが無いということですね。
商品ラインナップは大きく分けて「鉄骨系」と「木造系」です。
Smart Power Station(スマートパワーステーション)
簡単に言うと太陽光がいっぱいのる商品です。
普通なら4.0kwぐらいしかのらない家の大きさでもSPSなら10.0kwはのります。
つまり賢く電力をつくり自給自足の暮らしをしましょうというなんとも今風な商品です。
Parfait(パルフェ)
セキスイハイムの最上級商品です。
展示場はほとんどがパルフェでしょう。
色々制限が多いセキスイハイムですが、パルフェなら好きな間取りにできます。
すごく高いです。
DESIO(デシオ)
セキスイハイムで3階建ての家を建てるならデシオを選ぶことになります。
それ以外は詳しくわかりません。
Domani(ドマーニ)
鉄骨系の平屋を建てるならドマーニ。
屋根裏部屋がつくれます。
bj(ビージェー)
比較的お手頃な値段です。
総2階じゃないとダメです。
色々制限が厳しいです。
レジデンスタイルが選べません。
CRESCASA(クレスカーサ)
セキスイハイムの鉄骨系商品の中で1番お手頃な値段です。
組めるユニットが少ないです。
タイルが選べません。
間取りがかなり制限されます。
GRANDTOYOU(グランツーユー)
セキスイハイムの木造系商品になります。
セキスイハイムの特徴である、四角く角張った感じが嫌だけど、高品質のセキスイハイムで建てたいって人にはいいですね。
木造ならではの曲線を取り入れたつくりになっています。
積水ハウス
業界最大手のハウスメーカーになります。
累積建築戸数が業界で初めて200万戸を達成しました。
「邸別自由設計」ですので、一人ひとり全く違う建物がしあがります。(セキスイハイムのなんちゃって注文住宅とは違いますね)
積水ハウスの工法の最大の特徴であるユニバーサルフレームシステムは積水ハウス独自の技術であり、耐震性に強く、自由な設計が可能となっています。
積水ハウスもセキスイハイムと同じく「鉄骨系」と「木造系」に分かれています。
鉄骨1.2階建てが「ユニバーサルフレームシステム」
鉄骨3.4階建てが「フレキシブルβシステム」
木造が「SHAWOOD(シャーウッド)」
さらにその中で細かく分かれているみたいなのですが、そこまで詳しい話を聞けなかったのでよく分かりません。
詳しく聞けなった理由は積水ハイムを検討している人は絶対読まないで下さいに書いています。
セキスイハイムは工場生産のユニット工法を用いて、徹底した品質管理、ムラの無い家を提供しています。
積水ハウスはユニバーサルフレームシステム工法を用いることによって、自由な設計が可能となりアナタの理想の間取りがつくれるでしょう。
こうやって見てみると同じような名前ですけど全く違うということがわかりますね。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
