みなさんこんばんは。
前回(壁紙決め)に引き続き、インテリア打ち合わせになります。
本当は昨日UPするつもりだったのですが、疲れて寝てしまっていました(汗)
疲れた理由はゴルフだったのですが、
そのゴルフ場で奇跡が・・・
ロッカーが77!!
う~ん、最近やたらと777に縁がありますね。
(インテリアコーディネーターとの打ち合わせ)
これは宝くじが当たる前触れかも・・・
それか競馬で万馬券・・・
いや~、夢が広がりますね(笑)
トイレ・お風呂の床 壁紙決め
リビング・各部屋のフローリング、壁紙、ドアを決めた後に
水回り(トイレ・お風呂)の詳細を決めていきます。
水回りは普通のフローリング(床材)では無く、クッションフロアになります。
クッションフロアとは木やタイルと違い、柔らかいクッション状のシートになります。
木やタイルだと水でふやふやになっちゃうんで、水回りにはクッションフロアを使用する事になります。
標準で選べるのは、タイル調の見た目が多かったです。
見栄っ張り家は1階も2階もタイル調のクッションフロアを選びました。
2階のトイレは家族しか使わないだろうという事で、クッションフロアも壁紙もちょっと派手なのにしました。
(写真を撮ってませんでした・・・)
お風呂の壁紙・クッションフロアもインテリアコーディネーターのアドバイスをもらいながらスムーズに決まっていきました。
(書いているとすごくスムーズに決まっていった気がするのになんで8時間もかかったんだろう・・・)
セキスイハイムシステムトイレ色決め
見栄っ張り家のトイレは
セウスイハイムオリジナルトイレのシステムトイレ09です。
(写真はシステムトイレ13になります)
タンクレスもどきになっていて、後ろの棚にタンクが隠れているためすっきり見えます。
なぜタンクレスにしなかったかと言うと、災害などがあり水が止まった時に、タンクが無いとトイレが流せない(タンクがあればそこに水をいれれば流せる)と聞いたので止めました。
トイレの色はホワイト・パステルアイボリー・パステルピンクの3色の中から選びます。
見栄っ張り家は1階ホワイト、2階はパステルピンクにしました。
(ちなみに2階のトイレの壁紙と床材もピンクです!!)
セキスイハイムのIL洗面 色決め
見栄っ張り家はカウンターサイズ900のIL洗面を採用しています。
(落書きだらけですみません・・・)
(こちらも落書きだらけですみません・・・)
LEDライン照明は広範囲に発行し、3段階の調光機能付きです。
(洗面に調光機能っている??)
カラーバリエーションは、グロスホワイト・パステルピンク・ディープグレー・クリエペール・クリエモカ・クリダークの6色から選びます。
見栄っ張り家はクリエモカを採用しました。
レバーハンドル決め
そしてこの日の最後の打ち合わせの、このタイミングでレバーハンドル決めでした。
普通ドアを決める時に一緒に決めないんですかね??
このタイミングが普通なんですかね??
レバーハンドル決めはすぐ終わりました。
引き手はゴールドかシルバーの色を決めるだけです。
レバーハンドルも色を決め3種類の中から選ぶだけです。
「レバーハンドルは統一したほうがいいですよ」とのアドバイスをもらっていたので、
全てゴールドのBタイプを選びました。
鍵付きは、トイレ1.2階と洗面所の3ヶ所につきます。
(その他の場所につけるのはお金がかかります)

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
