みなさんこんばんは!!
いよいよ施主検査・引き渡しが近づいてきた見栄っ張り家です。
室内性能測定
5月24日は室内性能測定の日でした。
嫁さんはいつもの如く興味津々で張り切って見に行ってました。
帰宅後、熱く語ってきたのでその説明を元に記事を書いて行きます。
(間違った情報があれば嫁さんに文句を言ってください・・・)
セキスイハイムの室内性能測定は
①気密性能測定
②遮断音性能測定
③有害物質(ホルムアルデヒト・トルエンキシレン)濃度測定
を行っていきます。
嫁さんが到着すると
キッチン横の窓の所に機械が設置されています。
キッチンの戸棚や引き出しが開いているのは有害物質の数値測定の為です。
有害物質濃度測定は人が沢山いると、衣服やバックに有害物質が付着していた場合、正確な数値が出ない可能性がある為、到着する前に終わっていました。
換気扇の穴や家中のガラリ(給気口)を青いテープで塞いで測定開始です!!
エアコンのスリーブは機密処理されているので塞がなくても大丈夫です!!
気密性能測定(C値)
気密性を表す数値としては、「隙間相当面積 C値」という値があります。
C値とは、建物の床面積1m2あたりの隙間面積を表す値で、小さいほどに気密性が高いことになります。
例えば、床面積100m2の家で、C値が2.0の場合、建物全体の隙間を集めると200cm2(20×10cm相当)あるという意味です。
セキスイハイムの気密性能(C値)は木造は2.0以下、鉄骨は2.2以下を基準としています。
万一それ以上の数値が出た場合は施工が悪い可能性がある為、気密漏れの箇所を特定してその部分を改善してから気密測定をやり直すそうです。
ちなみに2世帯住宅等の水回りが多い家や㎡数が広い家等はどうしても気密性能が落ちてしまう傾向があります。
1回に3分間部屋の中の空気を吸って測定、それを3回繰り返し、その平均値が気密の数値になります。
測定結果・・・
見栄っ張り家の・・・
気密性能(C値)は・・・1.9!!
ちなみに高気密を売りにしている「一条工務店」や「スウェーデンハウス」は1.0以下となります。
(セキスイハイム負けてるじゃん・・・)
高気密・高断熱でエネルギーを逃がさない
・工場生産で実現できる優れた気密性←あ~あ・・・
気密性能(C値)は公表しているハウスメーカー自体が少ないので、セキスイハイムは公表していだけ良いのかもしれないですね。C値を測定をしないハウスメーカーはこれ以下の可能性が高いです。
床遮音性能測定
続いて床の遮音性能の測定です。
遮音性能測定は2階子供部屋の2ヶ所で音を鳴らして1階リビングで測定となります。
このタイヤで床をドンドンします(新築なのに・・・)
この機械でも床をガンガンします(新築なのに×2・・・)
床の部分に付いている円柱型の5つの鉄が高速で上下します(新築なのに×3・・・)
鉄で床を叩くのでかなりうるさいです・・・(新築なのに×4・・・)
有害物質(ホルムアルデヒト・トルエンキシレン)濃度測定
有害物質濃度測定は到着時には終了していたのですが
長いアンテナが2本立ってる機械が優雅物質を測定する機械です。
前から見るとこんな機械ですが、嫁さん機械の前にある湿度計に目が行きます。
湿度 63% ←高くない!?
嫁「カラッとした晴れの日なのに湿度高くないですか?」
セキ監「機械が沢山置いてあったり人の出入りもあったりするので少し湿度が高めになっています」←そんなの関係ある?
嫁「この部屋で寝ると湿度がすごくて結露するんですか?セキスイハイムの窓は結露しないって聞いているんですけど?」
セキ監「大丈夫です!!そうなることは無いのでご安心ください!!真冬に外との気温差が激しい時に鍋などをした場合に湯気で少し窓が曇る事があるぐらいです」←そこまで断言してくれるなら安心です
気密測定結果は・・・
気密測定結果が紙で出てきます。
取敢えず問題無い結果が出たんですけど・・・
気密測定中・・・な~んか・・・ずっと視線を感じるんですよね・・・
気になり周りを見回してみると・・・
ゴミ箱置き場に娘!!!!
(しかもめっちゃ笑顔です!!顔だせないけど)

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
