みなさんこんばんは見栄っ張り夫です!
今回は住宅展示場のお話となります。
hit住宅展示場へ行ってみた
この頃には毎週のようにマンションギャラリーを見に行っていたのですが、見栄っ張り家はまだ家を買うつもりは無く、ただ暇潰しに行っているだけの状態でした。
夫「マンションギャラリーも飽きてきたね」
嫁「そうだね。たまには一軒家も見てみたいね」
夫「そうだね」
嫁・・・携帯ポチポチ
嫁「こんなのがあるみたいよ」
hit住宅展示場!!
あわせて 30 社以上 90 棟以上の一戸建てのモデルハウスを 展示しています。
また、hit住宅展示場の良い所は、とにかくイベントが沢山。
こんなのや・・・
こんなのなど、(すべてタダ)子供たちは大喜び!!
さらに大人も喜べる食べ物がもらえたりと、かなり重宝させてもらいました。
建てるハウスメーカーが決まってしまったのでこれからは住宅展示場に行けなくなるのは少し、寂しいぐらいです。
とにかく一軒一軒が長い
住宅展示場のイベントを楽しみながらも、「家を見ない事には」ということでハウスメーカー巡りをスタートさせますが…
とにかく、件数が多い!!
グルッと車でまわってみますが、どのハウスメーカーも表には呼び込みのおねーさんがいて、子供が喜びそうなキャラクターものの風船や、おもちゃなどを置いています。
この頃はまだどこのハウスメーカーがどの様な特徴があるのか?高いのか安いのか?さえ全く分かっていなかったので、「どうしようか?」という状態でした。
嫁「ひとつの展示場にこんなにハウスメーカーがあるんやね」
夫「そうやね」
嫁「とりあえず片っぱしから見てみようか」
夫「そうやね」
嫁「そしたら、どこを見たか分からなくならない様に①番から順番に見ていこう」
夫(おぉ、嫁が冴えている)
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・2時間後
1件目終了
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・4時間後
2件目終了
はい。
一日目は2件で終了しました。
いや~、一軒一軒が長いですね。
パッと見て次、パッと見て次と、どんどん見ていくつもりでしたが、とにかく長い。
この時は、まだ家を建てるとは決めていなかったので、そこまで真剣では無かったのですが、ハウスメーカーの営業をなめていましたね。
見学の流れとしては、
- アンケートに記入
- 営業マンからハウスメーカーの特徴を聞く
- 営業マンと一緒にモデルルームを見て回る(色々質問をしたり、特徴を説明受けたり)
- 簡単な金額の話や、土地の紹介(相場)などの話
文章にすると、たったこれだけなのですが、実際はこれだけで2時間はかかります。
これから展示場めぐりをする人は、ある程度時間に余裕をもっていた方がいいですね。
「そんな時間ないよ!!」というアナタは、まず複数のハウスメーカーから資料を集めて検討しましょう!
事前に情報収集が出来ていれば、数社に絞ってハウスメーカー訪問が出来ます!!(時間短縮)
又、しっかりと情報収集を行うことによって営業マンの言う事を鵜呑みにせず「デザイン・価格面・性能」をしっかり比較することが出来ます。
「けど結局、複数のハウスメーカーそれぞれピックアップして資料請求を行うんでしょ・・・面倒だなぁ・・・」
そんなアナタには、一括で資料請求が出来るLIFULL HOME’Sがおすすめです。
テーマやエリアに絞った請求も可能で、気になったハウスメーカーを纏めて資料請求出来ます。
「資料請求したら営業電話が大変なんじゃないの?」というアナタもLIFUL HOME’Sは東証一部上場企業ですので無理な営業電話は無く安心して資料請求が行えます。
気になるハウスメーカーがある場合は取り合えず資料請求を行いましょう。
ハウスメーカーランキング作成しました⇒ハウスメーカーランキング【2019】プロが人気の30社を徹底分析
お得なハウスメーカー
このお得というのは、「家を建てる意味での良い、悪いでは無く」、展示場に行ったらお得という意味ですので、勘違いしないようお願いします。
第3位 レオハウス
よその見積もりをもっていくだけで、10,000円分のQUOカードをもらえました。
毎回、クレヨンしんちゃんのティッシュもらえます。
第2位 アエラホーム
LEGO(レゴクラシック)をもらいました。
子供もかなり喜んでいました。
第1位 ヘーベルハウス
ぶっちぎりの第1位です。
というかここを紹介したかったので、このランキングをつくりました。
展示場に行けば風船やおもちゃがもらえるのは、もちろんなのですが、
こんな人形もらえます。
らむくんっていうのかな?(のちのち嫁にメルカリに出品されていました)
さらに、ヘーベルハウスをランキング1位に押し上げたのがこれです
さらに
こんなのももらえちゃいます。
定期的に来場特典という形で、ハム詰め合わせやアイス詰め合わせ、ケーキなどがもらえます。(何度も展示場に行くという心の強さが必要ですが)
さらにさらに
間取りプランをつくるとヘーベルハウスで家を建てなくても模型がもらえます。
この模型はなかなかおしゃれだと思います。
セキスイハイムはランキングにはいっていないですね・・・
でも、逆にこれはいいことだと思います。
結局のところ来場プレゼントなどで、お客さんは集まるかもしれないですが、その為のお金はかかるわけで、そのかかったお金は実際に家を建てる人の負担になるわけです。
つまり、うちがもらったプレゼントの分も他の人が払ってくれることになるわけですね。
そう考えたら、あんまりプレゼントが豪華なのも考えものですね。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
