家を購入するか迷っている人「家を購入したいけどローンの支払いもきついんだろうなぁ・・・転勤とかあったら家をどうするか迷うだろうしなぁ・・・かと言っていつまでも家賃を払い続けるのもどうなんだろう・・・」
このように30代・40代の方は一度は「家を購入するか?」と考えた事があるのではないでしょうか?
見栄っ張り家も何度も何度も夫婦で話し合いながら検討に検討を重ね、2018年6月に新築を建てる事ができました。
ハウスメーカー選びも迷ったけど、そもそもは「家を建てるかどうか?」で悩んでいる人は多いだろうな、と思いこの記事を書くことにしました。
見栄っ張り夫は家を購入する事をおすすめします
いきなり結論ですけど、迷っている人は
家を購入(建てる)する事をおすすめします!
その理由を述べていきます。
家づくりって楽しいよーー!!
もう、何はともあれコレ!!
家づくりは楽しいです!
家を建てようと決めてから
①情報収集←ネットでポチポチ
ブログを読んだり資料請求をしたり知識が増えていくので楽しいです
②得た情報をもとに住宅展示場巡り
まぁ楽しいです!展示場毎にイベントがあり子供もワクワク
子供たちは未だに「住宅展示場行きたい」と言っています
③ハウスメーカー選びが楽しい
もうね、営業マンみんな必死!販促品も沢山もらえます!
人生でこんなに御願いされる事無いだろうなってぐらい御願いされます。
営業「是非ウチで御願いします!!」
④ハウスメーカーとの打合せが楽しいです
楽しいハウスメーカー選びが終わっても、選んだハウスメーカーとの楽しい打合せが待っています。
ドアを一枚一枚どうしようか?
壁は?床は?
間取りは?
等、考える事が沢山あって楽しいです!
もちろん揉めることもありますが、それすら楽しく感じます!
⑤建築中も楽しい
ある程度の打ち合わせが終わってくると建築がスタートします。
新築着工予定地が遠い人は難しいかもしれませんが、近くの人は時間の許す限り見学にいきましょう。
これから何十年と住む家です。
壁の中がどうなっているのか?
床を張る前の状態等、引渡後には見る事の出来ない場所も多数見る事が出来ます。
⑥引渡後も楽しい
引渡を終え、楽しかった家づくりも終わりか・・・と落ち込むアナタ!!
甘い!!
家づくりは引き渡しを行っても終わりではありません!
外構を徐々に完成させていったり、
家具・家電さらには雑貨を揃えていく楽しみもあります。
見栄っ張り夫「家づくりは一生続いていきます!」
家を建てると見栄を張れるよ!
アナタ「今度、家を建てるんだー!」
知人「へ~すごいねぇ、持ち家なんだぁ、かっこいいなぁ」
えぇ、こんな感じで見栄を張れます。
見栄っ張りな人は家を建てましょう!
何たって不動産オーナーですよ!
土地持ち・家持ち・・・かっこいい!
そして年賀状に新築を載せましょう。
家を建てる事のデメリット
これまでは家を建てる事のメリットを説明してきましたが、もちろんデメリットもあります。
家を建てるデメリット①お金の不安がある
毎月支払がある住宅ローン・・・
もし、働いている会社が倒産したら・・・
急に収入が減ったら払えるかな・・・
変動金利で急に金利が上昇したらどうしよう・・・
お金に対する悩みは大きくなります。
賃貸なら「収入が減ったから、家賃の安い所に引っ越そう」と出来ますが、住宅を購入した場合、そんな訳にはいきませんからね。
家を建てるデメリット②ライフスタイルに合わせた家に出来ない
注文住宅の場合、一度家を建てたら基本的にはその広さ・間取りで一生生活することになります。(リフォームをすれば別ですが・・・)
子供部屋を2部屋用意していたけど、子供が6人になっちゃった・・・
元々5人家族だったけど、子供たちが巣立っていって夫婦二人で4LDKは広すぎるなぁ・・・
年をとってきて階段がきついなぁ・・・
賃貸ならライフスタイルに合わせた家に引っ越せますね。
家を建てるデメリット③転勤の心配
全国に営業所や支店がある会社で勤めている場合、転勤の可能性がありますね。
「せっかく家を建てたのに転勤して住むことが出来ない・・・」
「家族と離れ離れは嫌だな・・・」
旦那さんが単身赴任となり家族は住み続けるのか?家族で引っ越して家を人に貸すのか?
とても迷う所だと思いますが、話し合えば結論は出ます。
見栄っ張り夫も転勤の可能性がある会社で勤めているのですが、話し合いに話し合いを重ね、家を建てる事にしました。
まとめ
家を建てるという事は、人生の中でとても大きな決断です。
家を建てる事のメリット・デメリットを加味して頂きながら、家族で納得いくまで、とことん話し合って下さい。
※見栄っ張り夫は家を建てる事をおすすめ派です

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
