みなさんこんばんは新築を建てて1年・・・いまだに外構が完成しない見栄っ張り夫です
外構ってこだわりすぎたら中々完成しないですね!!
外構工事を検討している人「さあ、そろそろ外構工事を検討していかないといけないなぁ、けど外構工事費用っていくらぐらいが相場なんだろう?目安とかあるのかなぁ?適正価格はいくらぐらいなんだろう?」
本日はそんな疑問に答えていきます
当記事では
・これから外構工事を検討しているが相場が分からない人
・外構工事費用の目安を知りたい人
・外構工事費用の適正価格を知りたい
こういった方におすすめの記事となっています。
外構工事の相場(目安)は100万~300万
いきなり結論ですが
外構工事の相場(目安)は「100万~300万」です!!
9割以上の方がこの範囲内におさまっています。
※特別な金持ちは別です
この100万~300万の中でも特に多いのが100万~200万のゾーンです!
外構工事を検討している人は100万~200万が目安だと覚えておきましょう。
外構工事費用は何故100万~200万が相場(目安)なの?
では、何故外構工事費用は100万~200万が相場(目安)なのか解説していきます。
外構工事費用の相場を調べるには数多くある項目の金額をひとつずつ算出して合算すればOKです!
外構工事は
1.掘削・残土処理・場内移動・・・20万~30万
2.玄関アプローチ・・・10万~30万
3.カーポート・・・15万~100万
4.車庫・犬走コンクリート打設・・・30万~50万
5.庭の整備・・・5万~20万
6.フェンス・・・15万~30万
※土地の広さは50坪~65坪程度にて算出しています
などを行いますが、これらを合計すると95万~260万となります!!
・電気(ライト)を設置
・常緑種を植える
・ウッドデッキを設置
・ブロッグ塀
上記の外構工事もありますが、全てを行う人は少ないでしょうから
これらを考えると外構費用として100~200万円を目安としておけば問題無いです。
新築外構工事費用は建築費用の1割を見ておけ!!
外構工事費用の相場(目安)は・・・カタカタ
ネット「ガイコウコウジヒヨウノメヤスハケンチクヒヨウノイチワリデス」
アナタ「ふ~ん・・・そしたらウチは建築費が3,000万円だから外構費用は300万円かぁ」
ネットの情報を鵜呑みにしてしまうのは危険です!
バッチリした外構を完成させたい人はそれぐらいの金額を見ておいた方がいいですが
「外構はとりあえずおかしくなければいいや・・・家が完成した後も外構はやっていけるしなぁ」という人は100万~200万みておけば十分です!!
「外構工事費用は建築費用の1割をみておけ!!」というのは参考程度で問題なしです
そもそも外構を検討し始めた時点ではお金(予算)が無い(泣)
家本体に莫大なお金を使い外構の時点では「やべぇ・・・お金が無い・・・」という人がほとんどだと思います。
見栄っ張り家もそうでした⇒【外構工事費用を相場よりも安くする3つの方法】
そりゃあそうですよ・・・
家づくりってめちゃくちゃ楽しいですから⇒【家づくりってめちゃくちゃ楽しいですよ~2軒目を建てる方法~】
そんな楽しい家づくりをおこなっていくうちにお金を使いすぎるというのは必然です。
もしアナタが外構工事を検討し始めた時点で「お金が無い」となっても心配しなくて大丈夫です!
み~んなそうですからwwww
外構工事は入居前に完成しなくても大丈夫
外構にかけるお金が無い人「かっこいい外構にしたいけどお金が無い・・・どうしよう・・・」
そんなアナタも心配しなくて大丈夫です。
なぜなら、外構は家と違って後からいくらでも工事を行う事が可能だからです。
極端な話、外構をなにひとつしないで入居してもOKです。
見栄っ張り家も
・犬走コンクリート打設
・ブロックモルタル補修
・玄関アプローチ
・門柱
上記の項目は入居前に行いましたが「他は後でいいやっ!」となりました。
入居半年後にカーポートを建て・・・
庭にいたってはいまだに手付かず・・・そのうち芝生を張ります(予定)
読者の方にも3年以上かけて外構工事を行っているツワモノもいるぐらいです。
・友人にツッコまれた場合の返答
新築を建てた場合、友人や家族が内覧に来てくれます。その際は庭が手付かずの場合「なんで庭何もしてないの?」と聞かれます
そんな時は
「新築が完成しても家づくりを楽しみたかったから”あえて”外構を完成させなかったんだ!そうすれば家づくりをもっと楽しむことが出来るから、ゆっくり完成させていこうと思ってね!!」←遠くを見つめながらしゃべるのがコツ
これで見栄を張れるので大丈夫です
相場を知るだけでは適正価格を知る事にはならない!!
アナタ「よ~し外構工事の相場も分かったしこれで大丈夫だ!!」となるのは危険です。
確かに100万~200万が相場ですが、アナタが行う外構工事費用が適正価格がどうかはもっと細かい知識が必要になります。
例えばAさんは駐車場コンクリート打設・カーポート・庭整備・ウッドデッキ・フェンスまで施工して150万円なのに対して
Bさんはコンクリート打設のみで150万円
よし!どっちも相場内だから適正だ!とはならないですよね
「適正な施工」を「適正な価格」で行うのが適正な金額となりますので相場だけでは判断しないようにしましょう。
※あくまでも相場は目安程度にしておきましょう
外構工事の適正な価格を知るには?
では外構工事費用の適正な価格を知るにはどうすれば良いでしょうか?
答えは簡単です
外構工事の適正価格を知るには「複数の業者から相見積もりをもらう」です
複数の業者から見積もりをもらうことによって比較が出来ますので適正価格を知ることが出来ます。
複数見積もりを見た人「へ~ウチの駐車場の広さをコンクリート打設すると30万~50万の幅があるんだ!頑張れば30万で出来るってことだなぁ」
1社しか見積もりをもらってない人「へ~駐車場のコンクリート打設って50万なんだ・・・そんなものなんだなぁ・・・」
どうでしょうか?
比較って大事ですよね!
けどアナタが1社1社外構業者を調べて電話して見積もり依頼をして、となると大変です
タウンライフ(外構特集)一括無料見積⇒なら一括で見積もりを貰う事が出来るのでとても便利です。
【タウンライフ(外構特集)一括無料見積サービスのメリット】
・入力が簡単(5分程度)
・複数社への見積依頼が一括で行える
・登録されている外構業者は厳しい審査をクリアした優良300社
・複数の外構業者を比較することが出来る
・無料!どれだけ依頼しても無料
外構工事費用を安く(お得)にするには情報収集がとても大事ですので
必ず複数社から見積もりを貰うようにしてください!!!
外構工事費用まとめ
1.外構工事費用の相場は100万~200万円
2.建築費用の1割を見ておけば気にしなくてOK
3.外構工事の費用が足りないのは当たり前(みんなそうです)
4.外構は入居前に完成していなくても大丈夫
5.相場を知っても適正価格を知らなくては損をする
6.必ず複数社から見積もりをもらって比較する(相見積もり)

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
