みなさんこんばんは見栄っ張り夫です。
家づくりって楽しいですよね。
住宅展示場で素敵な家を見て夢が広がり、打ち合わせを重ねていくうちにもっと夢が広がっていく
そんな素敵な家づくり(注文住宅)ですが
夢が広がれば広がるほど予算が・・・
「あれっ!?予算3,000万の予定だったのに気付けば4,000万になってる・・・」こんな人も沢山いると思います。
沢山というか、9割以上の人が当初予算をオーバーしているのではないでしょうか(調べてないですけど)
では、何故注文住宅を建てる際に予算オーバーをしてしまうのでしょうか?
注文住宅で予算オーバーする理由
注文住宅で予算オーバーする理由は・・・
見栄です!!(断言)
読者A「なるほどー!!見栄かぁ~!さすが見栄っ張りだな!」
読者B「さすが見栄っ張り夫!グウの音も出ない解答です!!!」
読者C「今までにここまで明確な解答を出しているブログがあったでしょうか?感動しました」
さすが見栄っ張りブログの読者達ですね!理由を言わなくてもちゃんと理解してくれています。
なんと、涙を流す読者まで!!
ただし、そんな読者ばかりでは無いと思うので、理由も述べていきましょう。
何故「見栄」で予算オーバーするの?実例「家族A」
では、ここからは実例を元に予算オーバーするまでの流れを見ていきましょう
予算オーバーする家族A(予算3,000万)
家族A「さぁ、予算3,000万でかっこいい家を建てるぞ!でもいきなり予算3,000万を伝えるとオーバーするだろうから少なめに伝えよう」
ハウスメーカーA「こんにちは!家族Aさん!」
家族A「こんにちは」
ハウスメーカーA「あぁだこぉだ・・・当社は・・・弊社は・・・」
家族A「ふむふむ・・・なるほど・・・へぇ・・・」
ハウスメーカーA「では、家族Aさん御予算はいくら程を考えてらっしゃいますか?」
家族A「そうですね・・・2,500万程で考えています」
ハウスメーカーA「2,500万ですか・・・う~ん、それだと少し厳しいかもしれないですね・・・家族Aさんの希望の地域ですと土地だけで2,000万程しますので、それに家本体と諸々諸経費を足すと4,000万は必要かと・・・」
家族A「えっ!?うそ!?」
ハウスメーカー「・・・・・」
家族A「・・・・・」
~3日後~
ハウスメーカーB「こんにちは!あぁだこぉだ・・・」
家族A「こんにちは!ふむふむなるほど」
ハウスメーカーB「家族Aさん御予算はいくら程を考えてらっしゃいますか?」
家族A(あぁ前回2,500万って伝えたら、ちょっと恥ずかしかったもんな・・・さすがに4,000万は厳しいけど、ちょっと頑張って3,500万って伝えてようかな・・・)
家族A「・・・3,500万です」←見栄
ハウスメーカーB「なるほど・・・3,500万ですね・・・分かりました!頑張ってみましょう」
家族A「宜しくお願いします」
その後、家族Aはなんだかんだで3,800万で注文住宅を建てることになりました・・・
最初に入ったハウスメーカーで恥ずかしい思いをした為、2件目以降見栄を張って予算を引き上げた結果、当初予算をオーバーしてしまいました。
何故「見栄」で予算オーバーするの?実例「家族B」
予算オーバーする家族B(予算3,000万)
ハウスメーカーC「こんにちは!家族Bさん」
家族B「こんにちは!」
ハウスメーカーC「まずはアンケートに答えて頂いても宜しいでしょうか?」
アンケート「アナタの年収は?」
家族B(年収か・・・本当は460万だけど四捨五入して500万にしよう」
アンケート「年収500万っと」←見栄
アンケート「予算は?」
アンケート「予算3,000万っと」
ハウスメーカーC「年収500万で御予算が3,000万ですか・・・家族B様の御年収なら4,000万程でもいいのかと」
その後、営業マンに乗せられた家族Bは4,000万の注文住宅を建てることになりました。
年収で見栄を張ったばかりに予算オーバーした例です(しかも実際建てる時に源泉徴収を出すのでバレるんですけどね)
他にも
・29坪よりも30坪にしたいという見栄
・かっこよく見えるようにこだわった見栄
もちろんこの他にも多数の見栄によって予算オーバーへと誘われます。
注文住宅で予算オーバーを解消する8つの方法
予算オーバーする理由ばかり述べてもアレなんで
ここからは予算オーバーして困っているアナタに予算オーバーを解消する方法をお教えします。
1.床面積を減らす
もっとも大きく予算を減らす事が出来る方法です。
セキスイハイムや積水ハウスなどの高級ハウスメーカーなら坪単価80万以上しますので、建坪を5坪減らせば400万以上安くなります。
2.総2階にする
こんな感じで1階と2階の広さ大きさがバラバラな家よりも
総2階の方が基礎や柱・構造部と屋根材が最小ですむので予算削減出来ます。
まぁ、見た目は総2階より凸凹な家の方がかっこいいんですけどね・・・
3.窓の数を減らす
注文住宅って窓1つ減らせば簡単に数万円の削減となります。
窓の数を減らすだけでなく、窓のサイズを小さくしたり、ちょっと性能を落とすだけでも簡単に数万円以上削減出来ます。
4.シャッターを付けない
防犯面でシャッターを付ける人は多いと思いますが
「私にはシャッターなんていらない!!」という人はシャッターを外しましょう。
10万円以上削減出来ます。
5.土地の坪単価・広さを見直す
道を1本ズレるだけで坪単価が5万円ぐらいは平気で安くなったりするのが土地です。
近くにもっと安い場所は無いか?
違う場所にも良い場所は無いか?
数百万単位で削減出来ます。
6.間取りを変える(部屋の数を減らす)
4LDKを3LDKに変えれば柱や壁等が減りますので予算削減となります。
収納の数や間取りを見直すと数十万円程削減出来ます。
部屋にするのではなく、間仕切りで仕切るだけの方が安くすみます。
7.設備のグレードを変える
キッチンやお風呂・トイレ等のグレードを下げる事によって数十万~数百万削減出来ます。
特にキッチンやお風呂は値段の幅が大きいので予算オーバーして困っている人は一度見直してみては如何でしょうか。
8.外構を見直す
外構も100万~300万程とかなり値幅の大きい項目です。
本当にフェンスが必要ですか?
カーポートはいりますか?
門柱はもっと安くて良いやつはないですか?
芝生を張る必要ありますか?
他にも予算を削減する方法は多数ありますが、書いていくとキリがないので大きく削減出来る8つを挙げさせてもらいました。
この8つの方法を実施しても、まだ予算がオーバーしているという人は見栄っ張り夫に相談して下さい。
家づくりのプロとしてアドバイス出来ると思います。
それじゃあ、本日はこの辺で・・・失礼します!

最後まで読んで頂きありがとうございます。 このブログを「いいね!」と感じていただけたら 下のバナーを一回ポチッとしていただけると 励みにになりますのでよろしくお願いします。
